内容をスキップ

製造業・メーカー企業のコンサルティング、Web制作、BtoBマーケティング

デジタルマーケティング・英語版Web開発・Roblox開発
  • Credo Impact 90
  • 中小企業向け補助金ch
  • 英語Web制作
  • 業務案内
    • コンサルティング
    • Web運用
    • Web制作
    • BtoB向けeコマース
    • Google対策(SEO)
    • メタバース
      • メタバース開発
      • Spatial検索ディレクトリ
      • メタバース実証実験
    • 活用ツール
      • Elementorについて
      • BowNowについて
  • 動画
    • AI活用動画
    • メタバース動画
  • 実績
  • 会社概要
    • 会社概要
    • 代表プロフィール
    • パキスタン
    • AI活用YouTube
    • 最近の活動
    • ブログ
お問い合せ
お問い合せ
デジタルマーケティング・英語版Web開発・Roblox開発

4月からVR出社です。メタバースSpatialで初ミーティングを行いました。

Home » Web活用経営(株)ブログ » メタバースSpatial.io » 4月からVR出社です。メタバースSpatialで初ミーティングを行いました。

メタバースオフィス

メタバースSpatial内に、弊社オフィスを作りました。基本リモートで仕事をしているため、もっと距離感を感じることができる仕事のスタイルに挑戦します。Quest2を配布し、4月から、毎朝のデイリースクラム(朝会)や社内ミーティングをSpatial上で行います。Meta社のWordRoomも試したいです。

 

Spatialのアカウントを作成し、Quest2とリンクするのが意外と難しく(これは別記事で解説します)、試行錯誤の上、やっと皆で集合できました。

Spatialオフィス

そもそもSpatialは、VR出社用のビジネス向けプラットフォームではありません。基本的には、NFTアーティストさん達がイベントを開催したり、自身のアートを販売する場だと、思います。ここをどのようにビジネスの場として使っていけるのか、試してみます。

 

まずは、使用しているプロジェクトマネジメントツールasanaを画面共有で写し、ミーティングが可能か確認しました。共有されている画面は、アバターからは操作できません。(当然ですが…) VRゴーグルをかぶりながら、Spatialに映し出されているPC画面を操作するのは、意外と簡単で、良い感じでした。

 

このように、かんばんボード(タスクの進捗を管理するボード)を巨大化して、その前に集まってディスカッションするというのを、一度やってみたかったのです。笑

 

VR出社

ホワイトボードもおいて、付箋も貼ってみました。これはどうかな~。文字がすごく打ちづらく、付箋も3Dで動くため、貼り付けるのが大変です。でもこの「ゆっくり」な感じが良いかなという印象もあります。Zoomミーティングだけでは、必要なことのみ、簡潔に進んでしまうので、「手触り感」といいますか、ものごとに対する「感触」が薄いですよね。そういうものを補い、共同でものごとに対峙する感じは作れるのかなと思いました。

ホワイトボード

とりあえず現在のところ、Spatialが気に入っている理由としては、自分で「環境(スペース)」を作れることです。作った「スペース」は、このように、球状のものを配置することで、ワープで移動できます。 

 

今2つのスペースを建築していて、一つはお客様向けのVRショールームで、もうひとつは、月基地(ムーンベース)です。ムーンベースは、弊社のコミュニティスペースとする予定です。

Spatial内の移動

建設中のムーンベースです。結構本格的です、笑。

私の座右の銘は「Think out of the box」です。箱の外から考えるということで、既存の考えの外側から、新しい発想で考えるということです。そのためには、物事を客観的に見ることが大事だと思うのですが、一番良いのは、地球の外にいるということだと思ってました。

 

こうして、自分たちが住んでいる場所の外で、いろんなことをディスカッションすると、また違った気持ちになると思います。完成したらお披露目会をメルマガ限定で行いますので、メルマガ登録してくださいね。

月基地

手書き文字にも挑戦してみました。文字を書いても3Dになってしまうので、うまく書けているように見えますが、近くに行って横から見ると、ぐにゃぐにゃです。

Spatialで初めて社内ミーティングを行った結果は、意外と良い感触でした。「一緒にいる感じがしますね」という意見や、あと、いろいろすんなり上手くいかないので、ちょっとしたことで「笑い」がでます。リモートワークというあまりに効率的な世界と対象的で、いろいろ不便ですが、質が高いコミュニケーションが取れるという印象です。

引き続き、VR出社と、ものづくり企業向けのVRショールームの可能性を試行していきます。

Facebookコミュニティでも情報発信しています。お気軽にご参加ください。

メタバースSpatialでオリジナルの世界を創って…

メタバースプラットフォームSpatialでオリジナルの世界を創りたい人、創っている人、創って見せたい人のコミュニティです。

プレスリリース:メタバースカーレース場「東京キティサーキット」OPEN

Read More »
メタバースで田植え

プレスリリース『META田植えで地方創生』 ~メタバースで農業体験なんかできるのか?バーチャルの米で腹が満たせるか?~

Read More »

GardenBeeが、日本人初のSpatial.io公式ガイドとして認定されました

Read More »
メタバース田植え

メタバースで田植え、META田植え

Read More »
Spatial10の特長

「メタバースSpatial.io 10の特長」資料ダウンロード

Read More »
メタバース会議

メタバースでカンファレンス(メタカン)第一回

Read More »

Home » Web活用経営(株)ブログ » メタバースSpatial.io » 4月からVR出社です。メタバースSpatialで初ミーティングを行いました。

Elementor
bownow

スタッフブログ

  • BowNow (2)
  • WordPress (1)
  • Zoomでオンライン工場見学 (0)
  • エレメンター (7)
  • スタッフブログ (10)
  • デジタルマーケティング (13)
  • メタバースSpatial.io (14)
  • 英語版Web制作 (2)

フィリピン

  • English (15)
  • アバカ (8)
  • 日本語 (12)

スタッフブログ新着記事

プレスリリース:メタバースカーレース場「東京キティサーキット」OPEN

2023年7月27日
メタバースで田植え

プレスリリース『META田植えで地方創生』 ~メタバースで農業体験なんかできるのか?バーチャルの米で腹が満たせるか?~

2022年10月10日

GardenBeeが、日本人初のSpatial.io公式ガイドとして認定されました

2022年10月10日
メタバース田植え

メタバースで田植え、META田植え

2022年9月24日
デジタルマーケティング・英語版Web開発・Roblox開発

技術に対話を起こし、 より良い世界に貢献する。

BtoB専門 & 中小企業向けの、Webコンサルティング、MAツール導入、Web制作会社です。ものづくり企業がITを活用して営業を強化することを専門としています。

  • コンサルティング
  • Web制作
  • Google対策(SEO)
  • Ahrefs
  • Elementor
  • 実績・事例
  • 会社案内
  • 優先度お試し診断
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • メタバース実証実験
  • メタバースSpatial
  • 187-0032 東京都小平市小川町1-2591-18
  • 042-508-2904
  • info@web-keiei.com
  • Credo Impact 90
  • 中小企業向け補助金ch
  • 英語Web制作
  • 業務案内
    • コンサルティング
    • Web運用
    • Web制作
    • BtoB向けeコマース
    • Google対策(SEO)
    • メタバース
      • メタバース開発
      • Spatial検索ディレクトリ
      • メタバース実証実験
    • 活用ツール
      • Elementorについて
      • BowNowについて
  • 動画
    • AI活用動画
    • メタバース動画
  • 実績
  • 会社概要
    • 会社概要
    • 代表プロフィール
    • パキスタン
    • AI活用YouTube
    • 最近の活動
    • ブログ