内容をスキップ

製造業・メーカー企業のコンサルティング、Web制作、BtoBマーケティング

デジタルマーケティング・英語版Web開発・Roblox開発
  • Credo Impact 90
  • 中小企業向け補助金ch
  • 英語Web制作
  • 業務案内
    • コンサルティング
    • Web運用
    • Web制作
    • BtoB向けeコマース
    • Google対策(SEO)
    • メタバース
      • メタバース開発
      • Spatial検索ディレクトリ
      • メタバース実証実験
    • 活用ツール
      • Elementorについて
      • BowNowについて
  • 動画
    • AI活用動画
    • メタバース動画
  • 実績
  • 会社概要
    • 会社概要
    • 代表プロフィール
    • パキスタン
    • AI活用YouTube
    • 最近の活動
    • ブログ
お問い合せ
お問い合せ
デジタルマーケティング・英語版Web開発・Roblox開発

hreflangアノテーションで、Googleにページの言語を知らせる

Home » Web活用経営(株)ブログ » 英語版Web制作 » hreflangアノテーションで、Googleにページの言語を知らせる

Googleは、「言語のバージョンごとに異なるURLを使用する」ことを推奨しています。

http://www.abc.co.jp/ というURLを英語と日本語両方で使用するのではなく、
日本語 : http://www.abc.co.jp/
英語 : http://www.abc.co.jp/en/

または
日本語 : http://www.abc.co.jp/
英語 : http://en.abc.co.jp/ など、異なるURLが望ましく、また、1ページの中に、日本語と英語、両方を記載することも推奨されていません。このように、言語ごとに異なるURLを持った場合に起こり得る問題と解決法について解説します。

多言語Webサイトを制作した際に、起こりうる問題

複数の言語でWebサイトを制作した場合、3つの問題が起こりえます。

 

  1. 1.特定の言語に特化したWebサイトが存在するにもかかわらず、検索結果に異なる言語のサイトが表示されてしまう。例えば、イギリス英語で書かれた通貨が£のページがあるにも関わらず、アメリカ英語で書かれた通貨が$のWebサイトが表示されてしまう、など。

  2. 2.多言語サイトが存在する場合、そのどちらもが表示されてしまい、ユーザーを混乱させてしまう。

  3. 3.Googleが新しい言語のサイトが作成されたことに気づかない。

 

「ページに別の言語のバージョンがあること」をrel=”alternate” hreflang を使用してGoogleに知らせることで、このような問題を回避できます。

hreflangアノテーション 3つの方法

HTMLタグ

ページの内に を追加して、ページの言語や地域ごとのすべてのバージョンをGoogleに知らせます。

lang_code
このページが対象とする言語や地域のコード

url_of_page
指定した言語や地域向けのページURL

下記のスライドのように、4つの異なる言語/地域向けのバージョンがある場合、4ページ(つまり、自分自身も含む)へのrel=”alternate” hreflangを書きます。 hreflangは、お互いがお互いのバージョンにリンクし合うことで機能します。(他サイトからの勝手な利用を防ぐため)。必ず自身のバージョンへのリンクも書きます。

 

言語/地域の指定

hreflangの値は、
言語: ISO 639-1 形式で指定
地域(必要に応じて): ISO 3166-1 Alpha2 形式で指定

(例)
de: ドイツ語のコンテンツ、地域指定なし
en-GB: 英語のコンテンツ、英国のユーザー向け
de-ES: ドイツ語のコンテンツ、スペインのユーザー向け

HTTPヘッダー

次の形式のヘッダーを返すことでGoogleに知らせます。

Link: ; rel=”alternate”; hreflang=”lang_code_1″, ; rel=”alternate”; hreflang=”lang_code_2″, …


hreflangに指定された言語や地域に対応するURL
lang_code_x
ページのこのバージョンが対象とする言語や地域のコード

XML Sitemap

サイトマップを使用して、それぞれのURLについて言語や地域ごとのバージョンを Googleに知らせます。下記は、Search Console のヘルプにあるSitemapサンプルです。

www.example.com/english/page.html – 英語を話すユーザーが対象
www.example.com/deutsch/page.html – ドイツ語を話すユーザーが対象
www.example.com/schweiz-deutsch/page.html – ドイツ語を話すスイスのユーザーが対象 の場合、

 

http://www.example.com/english/page.html

http://www.example.com/deutsch/page.html

http://www.example.com/schweiz-deutsch/page.html

hreflangアノテーションのメリット

多言語の構造を、正しく検索エンジンに知らせることができる

 

新しい言語のサイトを制作したときに、すでにインデックスされているページにhreflangを書くことで、確実に新規ページを伝えることができる

 

ユーザーが検索したときに、適切な言語のサイトを表示できる

 

Home » Web活用経営(株)ブログ » 英語版Web制作 » hreflangアノテーションで、Googleにページの言語を知らせる

Elementor
bownow

スタッフブログ

  • BowNow (2)
  • WordPress (1)
  • Zoomでオンライン工場見学 (0)
  • エレメンター (7)
  • スタッフブログ (10)
  • デジタルマーケティング (13)
  • メタバースSpatial.io (14)
  • 英語版Web制作 (2)

フィリピン

  • English (15)
  • アバカ (8)
  • 日本語 (12)

スタッフブログ新着記事

プレスリリース:メタバースカーレース場「東京キティサーキット」OPEN

2023年7月27日
メタバースで田植え

プレスリリース『META田植えで地方創生』 ~メタバースで農業体験なんかできるのか?バーチャルの米で腹が満たせるか?~

2022年10月10日

GardenBeeが、日本人初のSpatial.io公式ガイドとして認定されました

2022年10月10日
メタバース田植え

メタバースで田植え、META田植え

2022年9月24日
デジタルマーケティング・英語版Web開発・Roblox開発

技術に対話を起こし、 より良い世界に貢献する。

BtoB専門 & 中小企業向けの、Webコンサルティング、MAツール導入、Web制作会社です。ものづくり企業がITを活用して営業を強化することを専門としています。

  • コンサルティング
  • Web制作
  • Google対策(SEO)
  • Ahrefs
  • Elementor
  • 実績・事例
  • 会社案内
  • 優先度お試し診断
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • メタバース実証実験
  • メタバースSpatial
  • 187-0032 東京都小平市小川町1-2591-18
  • 042-508-2904
  • info@web-keiei.com
  • Credo Impact 90
  • 中小企業向け補助金ch
  • 英語Web制作
  • 業務案内
    • コンサルティング
    • Web運用
    • Web制作
    • BtoB向けeコマース
    • Google対策(SEO)
    • メタバース
      • メタバース開発
      • Spatial検索ディレクトリ
      • メタバース実証実験
    • 活用ツール
      • Elementorについて
      • BowNowについて
  • 動画
    • AI活用動画
    • メタバース動画
  • 実績
  • 会社概要
    • 会社概要
    • 代表プロフィール
    • パキスタン
    • AI活用YouTube
    • 最近の活動
    • ブログ